2011年08月13日
キャンプ道具の里帰り SPヘッドクォーターズへの旅5
燕三条ICより20キロほど、SPヘッドクォーターズはあります。各所に案内看板が設置されており道に迷うことはないと思います。

本社屋はモダンな建物でとても綺麗ですね。


サイトは、とても広大な敷地でサイトの区画もなくシンプルな綺麗なキャンプ場です。


コドモたちにはそりの無料貸しだしや、工作(500円)などもあります。


シャワーやランドリーも無料で利用できました。いたれりつくせりですね。
工場見学も可能です。

SP製品との出会いは、20年程前に釧路川をキャンプ道具背負ってカヌーで旅した際に、当時はスティール製だったFDチェアーをカヌーにくくりつけて下ったのが初めてだったと思います。今思えば、あんなに重たいものをよく持って行ったものだと関心しますが。このFDチェアーも昨年現役を退きました。
SP製品と言えば、デザインも良く、しっかりしているのが特徴ですよね。当家では現在でも古い製品を愛用しております。先日、SP社のロゴが変更となりましたが
1963年ロゴ製タープ。先日の津南の大雨も耐えました。

ヤマコウと表示されたものや、ロゴ表示のないものまで現役で活躍しております。

この先もどんどん愛称し、できればコドモ達にも引き継いで使ってもらいたいですね。
キャンプ場で10歳の誕生日を迎えた長女

ムスコ「ホタカ」に買ってあげたら、いきなりハサミで穴を開けられたTシャツ

2日間楽しい時間を過ごせました。
記念撮影をしてお別れです。また、かならず訪れたいですね。


本社屋はモダンな建物でとても綺麗ですね。


サイトは、とても広大な敷地でサイトの区画もなくシンプルな綺麗なキャンプ場です。


コドモたちにはそりの無料貸しだしや、工作(500円)などもあります。


シャワーやランドリーも無料で利用できました。いたれりつくせりですね。
工場見学も可能です。

SP製品との出会いは、20年程前に釧路川をキャンプ道具背負ってカヌーで旅した際に、当時はスティール製だったFDチェアーをカヌーにくくりつけて下ったのが初めてだったと思います。今思えば、あんなに重たいものをよく持って行ったものだと関心しますが。このFDチェアーも昨年現役を退きました。
SP製品と言えば、デザインも良く、しっかりしているのが特徴ですよね。当家では現在でも古い製品を愛用しております。先日、SP社のロゴが変更となりましたが
1963年ロゴ製タープ。先日の津南の大雨も耐えました。

ヤマコウと表示されたものや、ロゴ表示のないものまで現役で活躍しております。

この先もどんどん愛称し、できればコドモ達にも引き継いで使ってもらいたいですね。
キャンプ場で10歳の誕生日を迎えた長女

ムスコ「ホタカ」に買ってあげたら、いきなりハサミで穴を開けられたTシャツ

2日間楽しい時間を過ごせました。
記念撮影をしてお別れです。また、かならず訪れたいですね。

Posted by himaakahotaka at 07:46│Comments(2)
│スノーピークのキャンプ場
この記事へのコメント
遅くなりましたが
HAPPY BIRTHDAY長女!
ステキなキャンプ場ではありませんかぁ〜
私たちも連れていってくださいませ。。
行きたいよね〜があね。
「おぅ!」
HAPPY BIRTHDAY長女!
ステキなキャンプ場ではありませんかぁ〜
私たちも連れていってくださいませ。。
行きたいよね〜があね。
「おぅ!」
Posted by があねとヒロ at 2011年08月13日 20:23
こんばんは!!
おじゃましま~^す(^O^)/
はまぐり&ウナギ&パエリヤ&ロケ地を確認しましたよ(^^ゞ
そしてお誕生日おめでとうございます♫
子供の成長って早いですね。
キャンプ場で誕生会なんて最高ですよ。ずっといい思い出になりますね。
しかしながら....さすがに食って!呑んで!!himaakahotakaさんのブログ見ているとこっちまでお腹いっぱいになってきますよ。(^^)
「阿波おどり」&「お堰の家」では大変お世話になりました。
ありがとうございました(^_^)
カヌーが出来なかったのが残念ですが、是非次回はよろしくお願いします。
おじゃましま~^す(^O^)/
はまぐり&ウナギ&パエリヤ&ロケ地を確認しましたよ(^^ゞ
そしてお誕生日おめでとうございます♫
子供の成長って早いですね。
キャンプ場で誕生会なんて最高ですよ。ずっといい思い出になりますね。
しかしながら....さすがに食って!呑んで!!himaakahotakaさんのブログ見ているとこっちまでお腹いっぱいになってきますよ。(^^)
「阿波おどり」&「お堰の家」では大変お世話になりました。
ありがとうございました(^_^)
カヌーが出来なかったのが残念ですが、是非次回はよろしくお願いします。
Posted by モン吉 at 2011年08月16日 23:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。