2014年07月26日
山歩き(平成26年北アルプス② 常念〜槍ヶ岳)
二日目は、常念から大天井を経て北アルプスのランドマーク(槍ヶ岳)を目指すことに。


朝5時半、槍穂高を眺めながら出発。テン場からキツい登りを進みます。
こちらは、昨日歩いた常念岳。

程なく緩い登りとなり大天井方面に進みます。


東天井岳を抜け、大天井岳下の大天荘に。(トイレ綺麗になってました)

ひたすら槍の穂先を眺めながら進んで行きます。2年前に歩いた時より歩く距離は長いですが、気分的に楽でした。
西岳から東鎌、たくさんのハシゴを降りたり昇ったり

常念から10時間で槍ヶ岳山荘に到着。今日もキツかった。生ビールでカンパイ。

天気も怪しいようで、急いでテント設営。山荘より南岳方面の岩場の間で小屋より場所を指定されます。



夕方より雨に強い風、フライがたたかれて何度も夜中に目が覚めて。
朝には、再び女神が。

こちらは、昨日歩いた常念岳。

程なく緩い登りとなり大天井方面に進みます。


東天井岳を抜け、大天井岳下の大天荘に。(トイレ綺麗になってました)

ひたすら槍の穂先を眺めながら進んで行きます。2年前に歩いた時より歩く距離は長いですが、気分的に楽でした。
西岳から東鎌、たくさんのハシゴを降りたり昇ったり

常念から10時間で槍ヶ岳山荘に到着。今日もキツかった。生ビールでカンパイ。

天気も怪しいようで、急いでテント設営。山荘より南岳方面の岩場の間で小屋より場所を指定されます。



夕方より雨に強い風、フライがたたかれて何度も夜中に目が覚めて。
朝には、再び女神が。

Posted by himaakahotaka at 06:00│Comments(0)
│北アルプス
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。