2011年08月20日
山歩き 一の森~剣山
来月の北アルプス遠征を控え、一の森から剣山を歩いて参りました。
今では、剣山は見ノ越から登るのが主流となっていますが、昔は垢取りから登るのが主流だったそうです。今回は、この垢取りを通り過ぎ、林道を3キロほど車で登ってから登ります。

広葉樹の樹林帯を進みます。

1時間15分ほどで、一の森ヒュッテ到着です。

さて、ヒュッテのすぐ上の頂上を目指さずに、メッタと行かない槍土山を目指します。あまり人が歩かないのか笹をかき分け進みます。30分で頂上です。

剣山の太郎(右)・次郎(左)が綺麗に見えます。

来た道を戻り、今度こそ一の森頂上です。

がんばって、剣山(太郎)頂上を目指します。

我が山の会の標柱も無事ありました。

さて、帰りは修験道が通った「行場」コースを下ります。
さすが修行の道、ハシゴやクサリがあります。


巨木や苔むした道が連続します。


清流穴吹川の源流もあります。


キレンゲショウマやいろいろな花が咲いていました。


いろいろな所で道が崩れていました。
カモシカもお出迎えです。

今回もヘトヘトでしたが、帰りの神山温泉でリフレッシュいたしました。
来月は、いよいよ北アルプスの秘境「雲ノ平」をめざします。
今では、剣山は見ノ越から登るのが主流となっていますが、昔は垢取りから登るのが主流だったそうです。今回は、この垢取りを通り過ぎ、林道を3キロほど車で登ってから登ります。

広葉樹の樹林帯を進みます。

1時間15分ほどで、一の森ヒュッテ到着です。

さて、ヒュッテのすぐ上の頂上を目指さずに、メッタと行かない槍土山を目指します。あまり人が歩かないのか笹をかき分け進みます。30分で頂上です。

剣山の太郎(右)・次郎(左)が綺麗に見えます。

来た道を戻り、今度こそ一の森頂上です。

がんばって、剣山(太郎)頂上を目指します。

我が山の会の標柱も無事ありました。

さて、帰りは修験道が通った「行場」コースを下ります。
さすが修行の道、ハシゴやクサリがあります。


巨木や苔むした道が連続します。


清流穴吹川の源流もあります。


キレンゲショウマやいろいろな花が咲いていました。


いろいろな所で道が崩れていました。
カモシカもお出迎えです。

今回もヘトヘトでしたが、帰りの神山温泉でリフレッシュいたしました。
来月は、いよいよ北アルプスの秘境「雲ノ平」をめざします。
Posted by himaakahotaka at 20:18│Comments(0)
│剣山系
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。