2012年02月12日
山歩き 雪の石鎚山
雪の石鎚山を歩いてきました。
先週、行かれた方より
「頂上下の鉄の階段はアイスバーン状態でアイゼンが効かないかも」
との注意をいただき、ビビリながら・・・。

先週、行かれた方より
「頂上下の鉄の階段はアイスバーン状態でアイゼンが効かないかも」
との注意をいただき、ビビリながら・・・。

今回は、ロープウェー(往復1,900円 片道20分)を利用する成就社ルートです。
ロープウェー降り場から登山口まで20分。
雪は、あまり深くなく、まずはアイゼンをつけて登り始めます。

一度下り、急坂を登り、最初の鎖場へ(もちろん迂回しましたが)

さらに進むと、見えてきました。


夏場は、この下をとおる鳥居さんが

ここから以降は道を探しながら進みます。

恐れていた鉄の階段もなんとか進み、2時間40分で頂上到着。

冬の山の空は青く澄み渡り。


めずらしく本当の頂上の天狗塚がはっきりと見え、ひさしぶりに頂上到達。

来月は、寒風山を目指します。
ロープウェー降り場から登山口まで20分。
雪は、あまり深くなく、まずはアイゼンをつけて登り始めます。

一度下り、急坂を登り、最初の鎖場へ(もちろん迂回しましたが)

さらに進むと、見えてきました。


夏場は、この下をとおる鳥居さんが

ここから以降は道を探しながら進みます。

恐れていた鉄の階段もなんとか進み、2時間40分で頂上到着。

冬の山の空は青く澄み渡り。


めずらしく本当の頂上の天狗塚がはっきりと見え、ひさしぶりに頂上到達。

来月は、寒風山を目指します。
タグ :石鎚山
Posted by himaakahotaka at 22:05│Comments(0)
│石鎚山系
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。