ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年04月02日

ヒミツの隠れ家(怪しい黄色いテント)

暖かくなったきましたので、アヤシイ仲間達と吉野川の河原に出撃してきました。

ヒミツの隠れ家(怪しい黄色いテント)

10数年前、1年間通じて毎週末吉野川の河原でキャンプ生活を行っていたことがあります。

吉野川で魚やエビ、カニなどを取って、それらを肴に楽しく宴を行っておりました。

心地よい季節もあれば、冬場の北風吹きすさぶ時期に何度かタープのポールも折れ曲がり、

その際にご一緒していた農家の方の発案で作られたこちらの黄色いテント(通称:パオ)。

ビニールハウスの鉄パイプを骨組みとしています。

ヒミツの隠れ家(怪しい黄色いテント)

ヒミツの隠れ家(怪しい黄色いテント)

中央には、薪ストーブの煙突を通す穴があり

ヒミツの隠れ家(怪しい黄色いテント)

ホームセンターで売ってるブリキの薪ストーブ。
ヒミツの隠れ家(怪しい黄色いテント)

火を見るのがいいですね。恐ろしいくらい暖かい。
ヒミツの隠れ家(怪しい黄色いテント)

ストーブの上で調理も出来ます。
ヒミツの隠れ家(怪しい黄色いテント)

今宵は、スキレットを使って鳥スキ。テラちゃんご自慢のネギが旨い。
ヒミツの隠れ家(怪しい黄色いテント)

アヤシイ黄色いテントは、優しく輝きながら・・・。
ヒミツの隠れ家(怪しい黄色いテント)

さてさて、次回から夢の隠れ家作りが始まります。


同じカテゴリー(ヒミツの隠れ家)の記事画像
日曜大工で隠れ家作り その③
日曜大工で隠れ家作り その②
日曜大工で隠れ家作り その①
ヒミツの隠れ家(吉野川と眉山、徳島の夜景)
同じカテゴリー(ヒミツの隠れ家)の記事
 日曜大工で隠れ家作り その③ (2013-06-15 21:32)
 日曜大工で隠れ家作り その② (2013-05-15 22:09)
 日曜大工で隠れ家作り その① (2013-04-16 21:28)
 ヒミツの隠れ家(吉野川と眉山、徳島の夜景) (2013-01-07 21:09)

この記事へのコメント
おはようございます。

このテント、なかなかいいですね!
僕も昔スクリーンタープを自作したことがありましたが、ビニールハウスのパイプを使うという発想がありませんでした。
Posted by ピノ at 2013年04月02日 08:52
ピノさま  コメントありがとうございます。

なかなか、洒落たテントなんですが、いかんせんフレームが重たいのが
難点です。薪ストーブもアジがあってお薦めです。
Posted by himaakahotaka at 2013年04月02日 19:39
こんばんわ〜

ステキなテントですねぇ
それに加えて薪ストーブ
昔は川で魚取ってそれを肴なんて!
吉野川サイコーですね
いっしょさせてくださいぃ
Posted by いくなよG at 2013年04月02日 19:54
いkなよGさま。

梅雨前になれば、手長エビやシジミがたくさん取れます。
天然ウナギも多いですね。吉野川楽しいですよ。
是非、ご一緒しましょう。
Posted by himaakahotakahimaakahotaka at 2013年04月02日 20:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヒミツの隠れ家(怪しい黄色いテント)
    コメント(4)