2012年05月27日
川旅 吉野川を旅する③
善入寺島から15キロほど上流の脇町にある潜水橋(高知では沈下橋とよびますが)を今回の川旅の出発地としました。
今回、ご一緒するのは、自称イギリス人ミックジャガー、公営鉄工所長キタちゃんとタドコロさん。
いざ、出発です。

今回、ご一緒するのは、自称イギリス人ミックジャガー、公営鉄工所長キタちゃんとタドコロさん。
いざ、出発です。

久しぶりの川旅に少し不安を感じつつも、船は流れにのってゆっくりと進んでいきます。

吉野川を下るのも10年ぶりぐらいとなりますが、瀬の場所や流れ方も少し変わっています。





途中でコドモたちから差し入れのビールをもらい、気持ちよく川を下ります。
やっぱりガソリンがなければ、カヌーも進みませんね。


穴吹川との合流を過ぎたところに瀬が・・・。
今回初めての瀬らしき瀬。ビビリながらもなんとかクリア。
自分が沈するのはツライけど、他人が沈するのは楽しいもの。
さすが、役者のミックジャガー。(ロックン・・・)ロール? ローリング?(ストーンズ)。
当方がイメージしていたブログ構想ネタどおり、みごとに沈していただきました。

5月の吉野川。少し水は冷たいけれど、青空の下、気持ちよさそうに泳がれておりました。
ドザエもんではありません。

岩津の橋を越えたところで、昼休み。

タドコロさんが、桑の実一杯取ってきて、

でっかいシマヘビの抜け殻眺めながらだらだらしていると天気も悪くなり、
あっさりと善入寺島まで行くのは断念し、川旅終了。
また、鮎釣りの時期が終わったらリベンジに行きたいですね。
ミックジャガー殿。懲りずにまた川旅に楽しみましょう。

吉野川を下るのも10年ぶりぐらいとなりますが、瀬の場所や流れ方も少し変わっています。





途中でコドモたちから差し入れのビールをもらい、気持ちよく川を下ります。
やっぱりガソリンがなければ、カヌーも進みませんね。


穴吹川との合流を過ぎたところに瀬が・・・。
今回初めての瀬らしき瀬。ビビリながらもなんとかクリア。
自分が沈するのはツライけど、他人が沈するのは楽しいもの。
さすが、役者のミックジャガー。(ロックン・・・)ロール? ローリング?(ストーンズ)。
当方がイメージしていたブログ構想ネタどおり、みごとに沈していただきました。

5月の吉野川。少し水は冷たいけれど、青空の下、気持ちよさそうに泳がれておりました。
ドザエもんではありません。

岩津の橋を越えたところで、昼休み。

タドコロさんが、桑の実一杯取ってきて、

でっかいシマヘビの抜け殻眺めながらだらだらしていると天気も悪くなり、
あっさりと善入寺島まで行くのは断念し、川旅終了。
また、鮎釣りの時期が終わったらリベンジに行きたいですね。
ミックジャガー殿。懲りずにまた川旅に楽しみましょう。
Posted by himaakahotaka at 20:33│Comments(3)
│川旅
この記事へのコメント
カヌー、気持ちよさそうですね。うちの主人が羨ましそうに見ております^^
吉野川は水量が多くて長くラン出来そうですね。
桑の実があるの、珍しくないですか?
ゆったりと川旅、何よりです。お疲れ様でした♪
吉野川は水量が多くて長くラン出来そうですね。
桑の実があるの、珍しくないですか?
ゆったりと川旅、何よりです。お疲れ様でした♪
Posted by ёico at 2012年05月28日 09:55
毎度ご訪問ありがとうございます。
大洲にも、鵜飼している綺麗な川ありましたね。
そちらでは、カヌーされてる方は少ないですか?
吉野川も6月より鮎釣りが始まりカヌーツーリングが難しくなります。
秋にはブログでご紹介しました転覆王と一緒に川下りを楽しみたいと
考えております。
eicoさまご一家もよろしければ吉野川にお越しください。カヌーはこちらで準備しますよ。
桑の実ですが、吉野川流域では昔、蚕を各家で飼っていたようで
いろんなところで桑の実を見かけます。
よくちぎって食べてますが美味しいですね。ジャムにするの良いですね。
桑の実パイなども良いかもしれませんね。
大洲にも、鵜飼している綺麗な川ありましたね。
そちらでは、カヌーされてる方は少ないですか?
吉野川も6月より鮎釣りが始まりカヌーツーリングが難しくなります。
秋にはブログでご紹介しました転覆王と一緒に川下りを楽しみたいと
考えております。
eicoさまご一家もよろしければ吉野川にお越しください。カヌーはこちらで準備しますよ。
桑の実ですが、吉野川流域では昔、蚕を各家で飼っていたようで
いろんなところで桑の実を見かけます。
よくちぎって食べてますが美味しいですね。ジャムにするの良いですね。
桑の実パイなども良いかもしれませんね。
Posted by himaakahotaka at 2012年05月28日 20:05
こちらは距離が短くて、水量も少なくなっているのであまり長らくはできません。昔は主人とカヌーデートとかもしていたんですけどね^^(公民館でレンタルでしたが)
主人もアウトドアショップの前に置いてあるカヌーを見て欲しそうにしています。機会があれば、是非お願いしますね^^
桑の実はまだ見たことも食べたこともないんです。甘いって言いますよね^^昔主人の家の近くで蚕農家があったらしく、桑の実もあったそうなんですけど、もしかしたらどこかに残ってるかもしれませんね♪
主人もアウトドアショップの前に置いてあるカヌーを見て欲しそうにしています。機会があれば、是非お願いしますね^^
桑の実はまだ見たことも食べたこともないんです。甘いって言いますよね^^昔主人の家の近くで蚕農家があったらしく、桑の実もあったそうなんですけど、もしかしたらどこかに残ってるかもしれませんね♪
Posted by ёico at 2012年05月28日 23:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。